ホテル記事

【支援先レポート】支援団体への寄付:環境、教育、雇用の社会課題の解決に取り組む団体へ今年も皆様の「choice」をお届けしました

寄付
「旅で世界とまちを元気に。」をコンセプトに、当社が展開している寄付プログラムに関して、2020年4月~2021年3月分の寄付金が決定しました。

このプログラムは、会員制度「Choice Guest Club(TM)」の一環として実施しており、会員の皆様の宿泊代(税抜)の0.5%を応援ポイント「choice」として、「環境」「教育」「雇用」に関する社会課題解決に取り組む団体に毎年寄付しています。

また、各団体はSDGs(持続可能な開発目標)の達成にも関わっています。チョイスホテルズジャパンでも、CSR活動の一環としてSDGsの実現に取り組んでおり、各団体および会員の皆さまとともに持続可能な社会を実現したいと考えています。
寄付プログラムについて https://www.choice-hotels.jp/guest/csv.php
ーなぜ支援しているのか?

私たちホテル業は、お客様や地域の皆様、従業員をはじめとした、さまざまな人に支えられています。
また、多くのエネルギーも使うことから、常に社会の発展に貢献していかなければならないと考えています。その想いをお客様と共に実現するため、社会課題の解決に取り組む団体を支援する仕組みをつくり、2016年のChoice Guest Club(TM)の開始当初より実施しています。

ーどのように支援しているのか?

毎年4月~翌年3月の期間に、公式Webサイトの会員制度「Choice Guest Club(TM)」の会員様からいただいた応援ポイント「choice」を集計し、寄付金という形で各団体にお届けしています。
アンケート結果
公式Webサイトの会員様へ「応援したい団体」のアンケートを募った結果、「3つの団体全てを応援したい」との声が最も多く寄せられました。

その3つの団体に今年は合計585万円を寄付することができました。

【JUON(樹恩) NETWORK】森林の楽校(2019年)【JUON(樹恩) NETWORK】森林の楽校(2019年)

【カタリバ】コラボ・スクールの生徒が宿泊(2019年)【カタリバ】コラボ・スクールの生徒が宿泊(2019年)

【One Planet Café Zambia】SDGsに関する講演(2020年)【One Planet Café Zambia】SDGsに関する講演(2020年)

認定NPO法人
JUON(樹恩) NETWORK
「環境」に関わる団体として、支援しています。
都市と農山漁村が支え合うネットワークを、森林などをめぐる体験・交流・応援の活動によってひろげ、持続可能な社会を創造することを目的としています。1998年大学生協の呼びかけにより設立されました。
当社ではのべ100名以上のスタッフが、森づくり体験プログラム「森林の楽校」に参加しています。
認定NPO法人
カタリバ
「教育」に関わる団体として、支援しています。
災害や貧困など、どんな環境に生まれ育った10代も、未来をつくりだす意欲と創造性を育める社会を目指して、2001年から活動している教育NPOです。
当社では、災害に遭った子どもたちのための放課後学校「コラボ・スクール」の運営を支援しています。
One Planet Café Zambia 「雇用」に関わる団体として、支援しています。
アフリカ・ザンビアの農村部で、貧困を減らし、野生動物と環境を守るという目的で、バナナペーパー事業を行っています。その他、サステナブル(持続可能)な社会やビジネスのための講演・研修や、視察ツアー(スウェーデン、ザンビア)などを提供しています。
スタッフがザンビアの視察ツアーに参加したり、SDGsの社内浸透のため、当社のスタッフ向けに講演をしていただきました。
支援団体のご紹介 https://www.choice-hotels.jp/guest/csv.php

チョイスホテルズジャパンでは、引き続き寄付プログラムを実施し、「旅で世界とまちを元気に」する取り組みをお客様と共に作り上げていきます。

ご予約確認・変更・キャンセルフォーム

閉じる