コンフォートホテル広島大手町

広島でもう一度平和について考えてみよう

広島県は第2次世界大戦末期に人類史上初めて使用された核兵器により、被爆した県です。
多くの被害者を出したこの出来事は広島県民もこどもの頃から学校等で平和学習をします。
今回は平和記念公園を中心にその周辺施設をご紹介します。

原爆ドーム

原爆ドーム

原爆ドーム
http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/dome/index.html

広島県にある世界遺産の一つ。
元は広島県産業奨励館で爆心地の近くで被爆したにもかかわらず、奇跡的に残った建物です。
原爆や戦争の悲惨さ、平和の尊さを学ぶための記念碑(被爆建造物)とされています。
アクセス 広島電鉄、「原爆ドーム前」下車、徒歩約1分
年間行事 平和記念式典 8月6日

平和記念公園と広島平和記念資料館

平和記念公園と広島平和記念資料館

平和記念公園と広島平和記念資料館
http://hpmmuseum.jp/

旧太田川(本川)が元安川と分岐する三角州の最上流部に位置する都市公園です。
元は繁華街だったが、原爆投下により全壊し、その後広島平和記念都市建設法により整備されました。
敷地内にある平和記念資料館本館は2019年4月リニューアルオープン。
時間に余裕がある方は+400円で貸出の音声ガイダンスの利用がオススメ!
アクセス 広島電鉄、「袋町」下車、徒歩約10分

おりづるタワー HIROSHIMA ORIZURU TOWER

おりづるタワー HIROSHIMA ORIZURU TOWER

おりづるタワー HIROSHIMA ORIZURU TOWER
https://www.orizurutower.jp/

原爆ドームの東90メートルの位置に隣接し2016年にオープンした複合商業施設及び観光スポットです。
1Fは物産館とカフェ、12Fがおりづる広場とおりづるの壁、屋上がひろしまの丘(展望台)とカフェです。
展望台からは平和記念公園が一望できるが、上がるには1700円の入場料が必要。
アクセス 広島電鉄、「原爆ドーム前」下車、徒歩約1分

ご予約確認・変更・キャンセルフォーム

閉じる