コンフォートイン大垣

関ヶ原の戦いの伊吹大垣城

岐阜県大垣市、JR大垣駅から駅前通りを歩くと古い昭和レトロな街並みが広がります。
そんな中突如現れる城壁、関ヶ原の戦い・西軍石田光成の本拠地となった「大垣城」がそこにあります。
今回は、大垣市のシンボルと言える「大垣城」とそれにちなんだお土産をご紹介します。

大垣城

大垣城

大垣城
http://www.ogakikanko.jp/spot/ogakijyo/

現在の大垣城の中は資料館となっており、武将の甲冑や武器を見て、体験することが出来ます。

大垣城は少し小高い丘に作られています。
天守に登る大垣市の街や合戦の舞台となった関ヶ原の方面を見ることが出来るので、石田光成の気分になって街を眺めてみてはいかがでしょうか?

写真スポットのオススメは東門とは反対側、以前の二の丸跡を整備して作られた大垣公園へ抜ける道です。

大垣城は市内でも有名な桜並木で、春はピンクに色づいた桜とどっしり構えた大垣城のコントラストを、夏は新緑、秋は紅葉など季節の顔を楽しむことが出来ます。
アクセス JR大垣駅から徒歩約10分

大垣城 本醸造生貯蔵酒

大垣城 本醸造生貯蔵酒

大垣城 本醸造生貯蔵酒
http://www.takeuchi-shuzo.jp/

大垣市は「水(みず)の都(みやこ)」と書いて「水都(すいと)大垣」と言われるほど、水資源が豊富な地域です。
その大垣市の豊かな水を使った酒蔵が多くあります。

その中でも今回ご紹介するのが、武内酒造のその名も「大垣城」。
キリッとした辛口の喉越しですが、後味は爽やかで、東海地域特有の味噌味のおかずとの相性は抜群です!
吟醸や本醸造などお酒の種類も豊富ですが、中でもこの生貯蔵酒はその製法の特徴(通常2回行う火入れの行程を瓶詰め後1回しか行わない)もあり、お酒本来の味を他の製法よりもダイレクトに感じることが出来ます。

さらに、大垣市役所や奥の細道記念館などでは、大垣市のもう1つの名産「枡」と一緒にお求め頂けます。
お土産として喜ばれることはもちろんのこと、自分へのご褒美にいつもと違ったお酒の飲み方をしてみませんか?

おゝ垣

おゝ垣

おゝ垣
https://www.kakiyokan.com/

大垣城の石垣は野面積みという天然の石をそのまま積み上げた技法を用いて作られています。

天然石の中には化石も混ざっていたり・・・なんてロマン溢れる大垣城。
そんな石垣を模して作られたのが銘菓「おゝ垣」です。

生地は柔らかいブッセで中にマーマレード・チョコ・ゆず白小豆の3種類があります。
特にオススメはマーマレード。
甘いブッセ生地とほろ苦いマーマレードの相性が良く、コーヒーにも緑茶にも合います!
大垣のお土産の大定番をぜひご賞味くださいませ。

ご予約確認・変更・キャンセルフォーム

閉じる